ジオシティーズ提供の掲示板に寄せられた書き込みを再構成しました.
再構成にあたって、移転したサイトのリンク先を現在のものに修正しています.修正はリンクタグの herf
属性のみに行って、画面に表示される URL については投稿のままです.
ジオシティーズ掲示版は2004年10月頃より書き込みができなくなりました. そして、2019年の3月のジオシティーズの終了で閲覧も出来なくなりましたが、掲示板の HTML ファイルは FTP ソフトでダウンロードしている為、現在もほぼオリジナルの HTML を確認いただけます.
加えて、当時のバナー画像をインターネットアーカイブから取得して再現しています.
ジオシティーズ提供掲示板について

ジオシティーズ提供掲示板はPB-100の宇宙がはじめて設置した掲示板です.PBロッキーがホームページスペースを借りていた、Yahoo!ジオシティーズが提供していたものを利用しています.
この時期、PBロッキーの住居にはネットがなく、主に少し離れた弟の下宿から更新や掲示板への受け答えを行っていました. PBロッキーのレスが遅かったり、受け答えがおかしかったりするのは、そのような環境のせいと好意的に受け取ってください.
PB-100の宇宙 掲示板(暫定版)
BBS暫定版設置
当サイトに対するご意見ご要望ご感想などをお待ちしております.
当サイトにいらっしゃる希少なお客様同士の交流にお役だてください.
うむ.
はじめま.
時々来て、嬉々として拝見させていただいてます.
3DRPGとか、技術力がすごいっす.
今後もご健勝あられたし.
それでは.
Re:うむ.
分かっていただいてとても嬉しいです.
書き込みしてくれる方がいるとは思っていなかったので、
返信が遅れました.
どうもすいません.
ちゃんと見ていてくれる方もいるということで、
一念発起手付かずのままでいたプログラムの音データのアップに
トライしてみようと思います.
もしPBをお持ちでしたらプレイの感想をお聞かせください.
ではまた.
Re:BBS暫定版設置
開設おめでとうございます
私,今,手元にPB-100が,まだありまして
たまたま,検索してたら,ここにたどり着きました.
リストを打ちこんで,あそばせていただきたいと思います.
Re:BBS暫定版設置
まだまだオリジナルゲームが少なくて恐縮ですが、
楽しんでいただけたら幸いです.
ぜひ感想などをお聞かせください.
nabe1さんはPJなどを読まれていたでしょうか?
Re:BBS暫定版設置
PJは,数年読んでました.
1993年ごろまでだったと思います.
すでに,手元に無いのですが,
I/O社の別冊は,今も数冊持ってたように思います.
Re:BBS暫定版設置
私はリアルタイムでは93年4月から最終号までを読んでいました.
今でも休刊のショックに枕を濡らす日々であります.
ところでnabe1さんには思いで深いPB作品などはありますか?
私は93年では、たかじょゆうき.さんの『CHACE IN LABYRINTH ~洞窟の罠~』です.
ゲームの完成度もそうですがPB劇場は感動しました.
Re:BBS暫定版設置
私が,初めて購入したPBは,PB-300で、ベーシックマガジンに載ったゲームなどを入力して遊んでいました.惜しいことに,PJ発行時には、液晶とプリンターの不具合から,処分していました.今あるPB-100は,5年ほど前に,友人から譲り受けたものです.
ですので,思い出のPB向けのプログラムとなると,ベーシックマガジンやI/O別冊に載ったものになります.中でも,Pioスペシャル3に載った,のりおたきじ氏のEvils Towerが、思い出があります.
また,今でも,手元にこの本があるため,時々打ちこもうか?考えたりしています.
過去作の想い出なども来れ!
ベーシックマガジンとPioスペシャルは読んだことがありません.
いずれは関連記事一覧の更新のために大きな図書館に足を運ぼうかと思っています.
その時には『Evils Tower』を忘れずにチェックしたいと思います.
掲示板では過去の作品の感想、思い出話なども受け付けております.
また技術情報も活発に交換されるようになれば、大変に喜ばしく思います.
PB-100の宇宙はあまりに広大で、
この愛すべき小さなマシンの可能性の、
ほんの僅かを覗いたに過ぎないのですから.
はじめまして
「あぁ、PBかぁ.」
このHPを拝見しての最初のコトバはこれでした.
中学1年の冬に親をムリヤリ説得して購入してもらい
ゲームをシコシコ造噌 鵑罵靴咾泙靴拭
その後自分でもシコシコプログラミングして雑誌に投稿して
お小遣い稼いで・・・.ここにも自分の名前が出てました.
かなりビックリ&ウレシイ(TーT)
今では社会人となり、「窓s」なるものでシゴトい討い泙垢
机の引出しの中には眠っています.PB-110+増設RAMパックぁ
今の自分があるのはPBのおかげなんだといつも思っていました.
いつ頃からPB使わなくなったのかは自分でも覚えていません.
でも最近PBのエミュを見つけてしまい、ここまで流れつきました.
PBを語るには本当に宇宙ぐらいのスペースど 廚覆里任海譴阿蕕
にします.
また、来ます.
p.s.元,S川高校P夏(頭文字Dで有名)
Re:はじめまして
↑
バケバケですいません.
また今度・・・ってコトで.
p.s.元,S川高校P夏(頭文字Dで有名)
Re:はじめまして
はじめまして.
そのようですね.(^_^;
おまちしてます.
Re:はじめまして追伸
追伸
>p.s.元,S川高校P夏
ということは、YAYAさんはベーマガでも活躍されてるんじゃないでしょうか?
いずれはベーマガの集計もしますのでご期待下さい.
>ここにも自分の名前が出てました.
>かなりビックリ&ウレシイ(TーT)
そういっていただけると作者冥利に尽きます.
PBユーザーの同窓会的な魅力も出して行けたらと思います.
FA―3が
先日、押入れを整理していましたら、FA―3が出てきました.
PB-100とセットで友達からもらったものだと思いますが、
うまく動けば、ファイルの保存が出きるな?と、考えています.
Re:FA―3が
楽しいゲームが完成しましたらカセットテープに保存して送って下さい!!
というのは冗談ですが、もしお暇でしたらライブラリゲームのWAVファイルからのロードにトライしてみてください.
ところで私は自作のゲームをポータブルMDに保存して快適にロードしていますが、最初のセーブにはなかなか苦戦しました.
直接MDにセーブした時はことごとくロードできず、いったんデータレコーダにセーブしてからMDにダビングしてようやく成功しました.
MDの録音設定はモノラル、マイク感度低、録音レベルは細かくいじりました.出力はラインアウトで(ようやく成功しま)した.
さらにパソコンでのWAV化ではMDに3段階の録音レベルで記録したもののうち一つしかうまくいきませんでした.
FA-3とデジタル機器の相性は悪いんでしょうか…
この方面に強い方がおられましたらアドバイスをお待ちしております.
ちなみに使用機種は、
SONYポータブルミニディスクレコーダーMZ-R900
SONY DATA-CORDERSDC-600
なんかパソコンDJのレポートみたいですね…
あとカセットテープはメタルポジションを2本組で100円ショップ入手しました.
最近はCR2032も2本組で売ってますね!
最後に返信遅れたことお詫び致します.最近はネットカフェにたまあに出没してシコシコやってますもので…
Re:FA―3が
どうも、初めまして.
> WAVファイルからのロードにトライしてみてください.
何度か設定を変更してトライしたらロードに成功しました.
音量とイコライザの設定にコツがあるようです.
私が成功した設定は次の通りです.
【環境】
・PC;DELL INSPIRON4150
・OS;WindowsXP pro
・PLAYER;WindowsMediaPlayer9
【設定】
・コントロールパネルからサウンドの設定を開き、
音量の詳細設定で、“マスタ音量”と“WAVE”を
最大にする.
・MediaPlayerの音量は真ん中くらいにする.
・MediaPlayerのイコライザの各周波数つまみを一度
全て一番低くした後、1kHzのつまみだけをMAXに
する.
これで、パソコンのイヤホンから直接PBにロードする事が
できました.
イコライザをいじって、他の周波数でも試しましたが、
自分のPCではとりあえず、上記設定でのみ成功しました.
> ところで私は自作のゲームをポータブルMDに保存して快適にロードしていますが、最初のセーブにはなかなか苦戦しました.
> 直接MDにセーブした時はことごとくロードできず、いったんデータレコーダにセーブしてからMDにダビングしてようやく成功しました.
私も今まで打ち込んだデータをカセットテープからMDに移す
作業を進めていますが、私の場合は直接MDにセーブして
MDからロードしても成功しています.
SHARP製のMDですが、成功するまでに音量レベルを色々と
試して、やっと条件を出す事が出来ました.
それでは.
Re:FA―3が
WAVEを利用して下さる方がいるとは思っていませんでした.
うれしい限りです!
テキストを使ったリストの発表ではアップミスや文字化けが頻発しましたし、いまだにスペースの位置や0とOの区別がつきにくい等不都合が山積です.
WAVEでは作者の意図した通り利用者のPBにロードされると確信がもてるのでいいですね.
さて、WAVEファイルに関する注意ですが、実は4/21更新分が反映されておりません.特にMr.Tは変更か所がかなりになりますので、 (いつになるかわかったものではない)WAVEの更新を待っていただくのがいいかと思います.
またはちさん、詳細なレポートありがとうございました.調整に苦労されたようですが、成功してくださり私も胸をなでおろしています. 簡単にゲームがダウンロードできる昨今、またはちさんのような方がいてくださるとまだまだ世間も捨てたもんじゃないと思います.(後半意味不明)
私も暇をみて直接MDに挑戦してみたいと思います.
ところで、セーブした時などにつけるファイル名ですが、PBでは特殊記号(ハートなど)がつかえます.
私のゲームがどんなファイル名で記録されているかは、ロードしてくれた方だけのお楽しみなのであります.
それでは.
近況
更新しようとしたのですがデータの入ったコンパクトフラッシュをPCが認識してくれず断念.ベーマガをコンプリートしたのに・・・. が!!!テクノポリスムック「FOR PB SPECIAL」をゲット.近いうちにまとめてアップします.
コマンド一覧
こんばんは.
本日、PB-100とPB-110のコマンド一覧表を作成しました.
オークション等で本体だけ入手した人にはちょっとだけ
役に立つかもしれません.
コマンドリファレンスは時間がかかるので、また時間を
見つけて作りたいと思います.
り:コマンド一覧
滝本さん、お知らせありがとうございます.
コマンド一覧表がネット上に必要なのでは、と私も常々思っておりました.
ユーザーの方には大変重宝なものと思います.
滝本さんのサイトはホントに数少ないお仲間ですね.
実は私、かつては100万人のユーザーを抱えたPBを扱うサイトがあまりに少いのがちょっと不思議なのです…
これからもぼちぼちやっていきますので、よろしくお願いします.
menuページ
こんばんは.
今日こちらのサイトを見ていて気付いたのですが、
MENUページの下のほう、リンクの上に、下記記述がありますが、
誤植ではないでしょうか?
自分の名前が入っているので、ちょっと気になってしまいました.
「滝本飛沫ありがとうベーマガ BM'89,2 P.69 『キミの疑問にメーカーがズバリ答える 誌上公開質問状』」
PB関連のサイトで忘れてはいけないのが、
りすとらんさんのWEBサイトです.
http://idle.s27.xrea.com/
http://idle.s27.xrea.com/comp/
これがあれば、PBの分類は完璧ですね.
Re:menuページ
ご指摘頂いた件ですが、製作途中のものを間違えてアップしておりました.
すぐに訂正したいと思います.すいませんでした.
りすとらんさんのサイトは今度拝見したいと思います.
それでは.
Re:menuページ
前からやろうと思いつつやっていなかったのですが、
ようやく昔のプログラムのアップをはじめました.
同時に、リストをPB-SIMで動くようにテキスト化も
しているのですが、私のプログラムはPB-SIMと相性が
悪いようです(苦笑
「緑色怪物」と「ポォ~ン」は「時間の希宝」という
同人誌に掲載した作品です.まだ何作かあるので、
それをアップしてから雑誌掲載作品へ移ろうと思って
います.
私のPB-100は初期のものですが、
10 VAC:FOR I=0 TO 10:NEXT I
などのように、VACの後にループを作ると暴走します.
VACについて等など
>私のPB-100は初期のものですが、
>VACの後にループを作ると暴走します.
私のPB-100は後期バージョンのようでそのようなことはありませんが、初期のものでも動くソフト作りを心がけたいですね.(スクウェアでは無視してますけど…)
初期バージョンのバグではVACが有名ですが、SGNに関するバグが赤池さんから紹介されているのをご存知でしょうか?
ゲームライブラリの下のほうにあるのがそれですが、初期バージョンをお持ちのしぶきさんにもチェックをお願いできないでしょうか?
D=D+3-4*SGN D が0,3,2,1,0,3という循環にならず、
D=-4*SGN D+D+3 と書き換えれば正常に動作する
となりましたが、1STEP損しています.
+3を前に持ってきて、D=3-4*SGN D+D がうまく動けば1STEP損しないかな…とかこの頃考えておりますもので、、、
いずれにしろ
>PB-100の)中でもいくつか細かいヴァージョンがあり、詳しいことは不明です.
とのことなので難しい問題です.
カシオポケコンクラブ(CPC)の会報誌にでも、その辺のことがばっちり書いてあればいいのですが…
Re:VACについて等など
FX-700Pも持っていますが.こちらも「VAC:FOR ~」で異常になります.
症状はPB-100の時と違い、以降何をしてもERR6になってしまい、
ALL RESETしてもERR1と表示され、リセットが効きませんでした.
PB-100は、キーも効かなくなり、暴走状態になります.
こちらは、ALL RESETで元へ戻ります.
「VAC:PRINT ~」は正常に動作します.
> 初期バージョンのバグではVACが有名ですが、SGNに関するバグが赤池さんから紹介されているのをご存知でしょうか?
これは知らなかったのですが、こちらで拝見させていただきました.
確認したところ、PB-100でもFX-700Pでも異常動作しませんでした.
それは当然で、SGNは私のプログラムに多用されているので、
思い通りの動作をしなければPJで発表していたはずですから(笑
Re:VACについて等など
>思い通りの動作をしなければPJで発表していたはずですから(笑
その通りですね!まぬけな質問をしてしまいました(=_=;)
ところで私、実家に帰っておりまして、PJのプラザのチェックなどしております.
いまようやく'92年まで調べました…はぁ~、、、
紳士録も関連記事一覧も、見直してみたら結構間違いがあります.
滝本さんに関するものもあったりします.
すいません.
>MENUページの下のほう、リンクの上に、下記記述がありますが、
>誤植ではないでしょうか?
ですが、手元のPJを調べて直しておきました.
わたしが関連記事一覧に着手するにあたって、まず参考にしたのが『“使う”ということ』の、
PB関連の書籍の表でした.
ところでタイトルの下の PBアットランダムはタイトルの一部でありましょうか?
おやっ、『時間の希宝』は『10年来の友のために』に登場しますね.
プラザをみると希宝は“ソフト交換の場”となっておりますね.
それがどのような経過で同人誌として結実したかなど、興味のあるところです.
“10年目のPB-100原稿募集”もどのようなことになったか気になります.
わたしたちの共通のお友達はもう20歳を過ぎますね.
12桁、キャラクタのみ、1~2キロのメモリ、
このような性能でも数百の個性的なゲームが商業誌に公開されてきました.
その数百倍のゲームが個人で、学校で、楽しまれたのでしょう.
PBゲーム作品の見せてくれた冒険、夢、世界、
PBで実現しえる、しかし未だ目にしたことのない、すべての可能性、宇宙
をもう少し見てみたい、、、
そのための作品の集積、公開、批評の場が、ネットやPBシミュの登場でようやく条件をそろえつつあります.
そのときにPB作家や作品、そしてPB-100を裏切ることのないよう、
私もふんどしを締めて往きたい、
といったところであります.(後半意味不明)
Re:VACについて等など
お疲れ様です.
過去の作品を調べあげる作業はやったことがあるので大変さは
よく分かります.私の時は、コピー&ワープロ打ちで、
発表場所もなく日の目を見ませんでしたが、こちらは
ネット上に公開されているので非常に貴重な資料となっています.
> ところでタイトルの下の PBアットランダムはタイトルの一部でありましょうか?
原稿(下書き)を確認したところ、確かにタイトルの一部です.
校正原稿があるので、ポケ通でやり取りをしていたようです.
実は、ほとんどの原稿は、コピーか下書きを手元に残してあります.
> それがどのような経過で同人誌として結実したかなど、興味のあるところです.
> “10年目のPB-100原稿募集”もどのようなことになったか気になります.
簡単に言うと、情報が集まらなかったので、私から情報発信(郵送)
しようと思ったのですが、著作権的にどうかという不安があったので
同人誌の形になりました.
私の手元にまだ相当数の雑誌や書籍が残っています.
欲しい情報があれば、何でも言ってください.
私も今のうちにPBに関するすべてをネット上に残しておきたいと
思っています.