PB-100用ゲームと文化の研究所
PB-100用ゲームの研究
PB-100コラム
PB-100用ゲームレビュー
「7月の悪夢」Power-Bomb-USA 「NOWELL」滝本 飛沫 「ビックリ」Bernie Mask 「PB-FootRace」Kalow 「STAIRS」Mitihisa Yamamura 「CHR_MATCH」Mitihisa Yamamura 「BAT_MAN」天丸 「After Burning」天丸 「Tiny RPG 緑色怪物」滝本 飛沫 「ポォ~ン」滝本 飛沫
ゲーム開発コラム
ポケコンジャーナルをはじめとするマイコン誌には、高度な技術情報に加えて読み物としての魅力も備えた記事が多くありました.
それらをリスペクトする僕はオリジナル作品の技術情報において、読み物としてのリズムや分量を意識するあまり、技術的な内容について充分解説しきれていないことを感じていました.
この度は技術解説の中でも一般化できそうな内容を、コラムとして分離し、読み手のリズムを損なわないようにしました.
次は各コラムへの直接リンクです.
配列変数を使って
IF
文を省略するための変数使用状況の見直し(「Black♥Jack」) ひとつのステートメントで複数の仕事をする(「トロネコの大冒険4」旧タイトルは「ひとつの命令に複数の意味を込める」) 行番号に絡むリストの圧縮(「square」)以下は執筆予定…
- 【予定】プログラムのためのプログラム
- 【予定】生かされなかったポーカーの役判定アルゴリズム
- 【予定】
MID
関数にカラ読みが必要な場合